2023.11.15
事故時緊急連絡先のご案内
事故に遭われた方はまず弊社(0584-92-4605)にご連絡ください。
弊社営業時間外の場合は、東京海上日動の事故時緊急連絡先にご連絡ください。
【事故・故障のご連絡・ご相談の緊急連絡先】
東京海上日動事故受付センター(東京海上日動安心110番)0120-119-110
受付時間:24時間365日
ネットでのご連絡はこちら⇒https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/service/songai/jiko.html
【事故に遭ってしまったら…】
①お車を安全な位置に停止させて警察に連絡
※おケガがある場合はまず救急車を呼んでください
②警察の現場検証が終了後、弊社にご連絡ください
③下記の情報をお知らせください
・ご契約者様のお名前(フルネーム)
・運転されていた方のお名前・連絡先
・運転されていた方の生年月日・免許証番号・交付日・有効期限
・お車のナンバー
・事故の日時・場所(警察から事故受付時書面を受け取られた場合はそちらに記載の住所)
・事故の状況
・お相手の方のお名前・連絡先
・お相手の任意保険有無
・お相手が任意保険加入無しの場合はご勤務先等
・レッカー搬送先や修理工場のご希望
東京海上日動ご契約者様で「マイページ」アプリを
スマホにインストールされているお客様は、画面下「事故・請求」タブ
→「事故情報をメモする」をタップすると
上記情報をアプリにメモすることができます。ご活用ください。
2023.11.08
2023:ぼうさい授業【地震・津波編】(海津市立吉里小学校)
2023.11.7 海津市立吉里小学校にて、
1部:全校児童&全職員「令和5年度 命を守る訓練」(地震:不明者)
2部:4.5.6年生34名対象に「ぼうさい授業【地震・津波 編】」
1.2.3年生は「令和5年度 命を守る訓練」(地震:不明者)の振り返り を行いました。
●本日のめあて●
「地震・津波から、自分のいのちを守り、いざというときのための備えができるようになろう!」
◆今日の授業内容◆
1.大きな地震によってどのようなことが起こるだろう?
2.なぜ、地震や津波は起こるのだろう?
3.津波は波と何が違うの? 津波はどこまで伝わるの?
4. もし地震が起きてしまったら…考えよう!こんな時どうする?
「自分と大切な人を守るために。。」
●家族と話し合っておく
□連絡方法(災害用伝言ダイヤル・防災アプリ・LINE)
□待ち合わせ場所(避難所となる学校など)
●非常持ち出し袋を準備する・備蓄しておく
●近所や家の中の危ないところを確認しておく
皆で一緒に考え、確認する時間となりました。


2023.10.30
【保険の見直し】スマホで簡単見積のご案内
DIGITAL GIFT PRESENT!!
スマホで簡単!! 見積りアンケートに答えてデジタルギフトもらっちゃおう!!
詳細は下記チラシより

2023.10.30
岐阜県教職員(学校生協組合員)スマホで簡単見積のご案内
岐阜県教職員(学校生協組合員)の皆様へ
大好評 DIGITAL GIFT PRESENT!!
スマホで簡単!! 見積りアンケートに答えてデジタルギフトもらっちゃおう!!
詳細は下記チラシより

2023.10.23
2023:ぼうさい授業【地震・津波編】(養老町立上多度小学校)
2023.10.20 羽島市立福寿小学校にて、
5年生26名対象に「ぼうさい授業【地震・津波 編】」を行いました。
●本日のめあて●
「地震・津波から、自分のいのちを守り、いざというときのための備えができるようになろう!」
◆今日の授業内容◆
1.大きな地震によってどのようなことが起こるだろう?
2.なぜ、地震や津波は起こるのだろう?
3.津波は波と何が違うの? 津波はどこまで伝わるの?
4. もし地震が起きてしまったら…考えよう!こんな時どうする?
「自分と大切な人を守るために。。」
●家族と話し合っておく
□連絡方法(災害用伝言ダイヤル・防災アプリ・LINE)
□待ち合わせ場所(避難所となる学校など)
●非常持ち出し袋を準備する・備蓄しておく
●近所や家の中の危ないところを確認しておく
皆で一緒に考え、確認する時間となりました。

